2011年11月15日
2010年11月26日
2010年11月25日
2010年11月25日
2010年11月15日
2010年09月29日
2009年11月01日
アートvsライダーの巻

俺、久留米に生まれて、しかも大学で美術史を専攻していたにもかかわらず、
行ったことが無かった地元の美術館
初めて石橋美術館へ行ったのです・・・長男をつれて
夏休み期間だったので子供も楽しめる企画展示・・・のはずが・・・

家を出る前に約束した「仮面ライダー」の映画が見たい様子
なだめすかしてナントカ10分間粘るも限界
美術館から映画館へ移動です。
←出口で変身ポーズを決める長男

よかったね!
息子は仮面ライダー派ですが
小さい頃は俺ウルトラマン派
特にウルトラセブン
怪獣より宇宙人が出てくるのが好きで
話もリアルでした
石橋美術館はまたの機会にリベンジ!
2009年05月22日
コ・コ・腰が・・・
ココ何年かの調子の良さにすっかり忘れていた腰痛
「ピリッ!」ときた時はもう遅く
ビニールハウスの中でしばし、うずくまる男ひとり
というわけでブログの更新を・・・安静7日ですから
たっぷり時間はあります!

写真は家族で行った公園での一枚
初めて行ったのですが吉野ヶ里公園広かったですね
長男が食べたカキ氷は山盛りでした
奥で食いしん坊の次男が欲しそうに見つめています
その後、長男は公園内の川で水遊び・・・
調子に乗ってシリモチついてずぶ濡れ
裸になって服を乾かしてます。
裸になるのが恥ずかしかったらしく
服を脱がされ腕組みして怒ってます
「ピリッ!」ときた時はもう遅く
ビニールハウスの中でしばし、うずくまる男ひとり
というわけでブログの更新を・・・安静7日ですから
たっぷり時間はあります!

写真は家族で行った公園での一枚
初めて行ったのですが吉野ヶ里公園広かったですね
長男が食べたカキ氷は山盛りでした
奥で食いしん坊の次男が欲しそうに見つめています

その後、長男は公園内の川で水遊び・・・
調子に乗ってシリモチついてずぶ濡れ
裸になって服を乾かしてます。
裸になるのが恥ずかしかったらしく
服を脱がされ腕組みして怒ってます
2009年03月07日
総務大臣室訪問!

いきなりですが総務省玄関です。
農協青年部全国大会の帰りにお邪魔しました。


住所は霞ヶ関1丁目なんですね。
警察庁・国家公安委員会・消防庁なども総務省の管轄なんですね。
いよいよ、大臣室です。

受付です。

大臣室で待たせてもらいました。
予算委員会で答弁中でした。

ちょっと部屋を拝見・・・お!さすが世界的コレクター

これは今話題の・・・

大臣到着!
お忙しい所お邪魔しました。
ゆっくりお話できず残念でしたが
また来年JAくるめ青年部おじゃまします。
貴重な体験でした。
2009年02月24日
農協青年部全国大会

今月17・18日 東京日比谷公会堂にて行われたJA全国青年大会に参加してきました。



昔はここで紅白歌合戦が行われていたそうです。外も中も歴史を感じる建物です。

タイルにも歴史を感じます。


JAくるめ代表の馬場俊充君「カリスマからの変心」内容・パフォーマンス共に最高でした。
他を圧倒してました。輝いてましたよ。
JA粕屋の長澤君「チサンチショウ」オメデトウ!日本一!全国の青年農業者に元気をありがとう。
東京での2日間は内容の濃い有意義な時間でした。
農業に元気を!
東京でのコネタは次回へつづく・・・
2009年01月23日
学校給食のジャガイモ作り
皆様、あけましておめでとうございます
本年も宜しくお願い致します
随分さぼっておりました。全くです。
早速ですが連絡事項を・・・用のあるときだけ更新か!そのとうりです
来る1月31日(土)13:00~ 久留米市大善寺町 黒田 にてジャガイモの植付を行います
学校給食用ジャガイモをJA青年部で作付けしますが人手不足のため
一般の方々の参加も募ってます。ぜひ御参加ください。
収穫の際は取れたてジャガをお土産にどうですか?
もちろん収穫の時も御参加ください。(6月初めの予定)
場所の詳細はこちら、大善寺の「梅の花」の南側です。
作業は種芋を畝に押し込むだけです。お一人様いくつでも押し込まれて結構です。
後は6月に楽しい収穫が待っています!奮って御参加ください!
本年も宜しくお願い致します
随分さぼっておりました。全くです。
早速ですが連絡事項を・・・用のあるときだけ更新か!そのとうりです
来る1月31日(土)13:00~ 久留米市大善寺町 黒田 にてジャガイモの植付を行います
学校給食用ジャガイモをJA青年部で作付けしますが人手不足のため
一般の方々の参加も募ってます。ぜひ御参加ください。
収穫の際は取れたてジャガをお土産にどうですか?
もちろん収穫の時も御参加ください。(6月初めの予定)
場所の詳細はこちら、大善寺の「梅の花」の南側です。
作業は種芋を畝に押し込むだけです。お一人様いくつでも押し込まれて結構です。
後は6月に楽しい収穫が待っています!奮って御参加ください!
2008年12月07日
JA青年の主張発表
12月4~5日にかけて「JA九州地区青年協大会」が
シーホークホテルにて開催されました。
青年の主張部門でJAくるめ青年部発表者の馬場君が
見事九州代表として選ばれました!がんばったね。

小さすぎて判りませんが右端から2人めが
発表者の馬場君です。さすが元美容師。
モダンな辮髪(べんぱつ)です!
実績発表の部は粕屋の長澤さんが代表!
なんと福岡県勢ダブル受賞なのです!
来年の全国大会では思いっきり吼えてきましょうぜい
シーホークホテルにて開催されました。
青年の主張部門でJAくるめ青年部発表者の馬場君が
見事九州代表として選ばれました!がんばったね。

小さすぎて判りませんが右端から2人めが
発表者の馬場君です。さすが元美容師。
モダンな辮髪(べんぱつ)です!
実績発表の部は粕屋の長澤さんが代表!
なんと福岡県勢ダブル受賞なのです!
来年の全国大会では思いっきり吼えてきましょうぜい
2008年11月23日
精米


昔ながらの精米機です。
大善寺のある精米所ですが
家で食べる米の籾摺り、精米をお願いしています
籾摺り、精米、米粉、片栗粉、きな粉、小麦粉
何でも来い!(勝手に私が叫んでますが)
の頼もしい所です。
2008年11月23日
2008年11月12日
荒木駅前イルミネーション

荒木駅前のツインマンションです。
写真じゃ見えませんがゴンドラに乗ってます。
6階と同じ目線です。

荒木駅前から西方向を見ています。
手前の鉄棒はイルミネーションの最上部分
星型の飾りつけです。

下を見ると怖いです。
あんまり考えるといけないので他の事を
考えたりします。
しかし、風が強い冷たい!ゆれる!
なんとか無事取り付け完了。
荒木駅前イルミネーションきれいですよ。
2008年11月09日
2008年10月07日
総天然筑後産うどん

いやー盛り上がりました!「スローフードフェスタ」
天気はあいにくの雨でしたが(農家の私には都合がよいのですが)
多くのお客さんで賑わいました。
お手伝いしたのは「筑後うどん」のブース
しかし、ただのうどんではないのですよ・・・
ダシは総天然。筑後産の材料を使い、化学調味料一切無し!
麺もチクゴイズミの小麦粉を使った完全筑後産!
さすがです。スローフード。手は抜きません。
昼過ぎに全て売り切り「完売しました」の張り紙を貼り出し
余った天然だしでスープパーティー
「美味しかった」さすがは天然出汁!舌に残る味が上品です。
ビリビリしません。かなり好評でした。
しかし、何でこんなに出汁が残るのか???
・・・そのあとでした麺のギッシリ入ったボックスが出てきたのは・・・
売り切れた後から買いに来てくれた男の子や昨日来れなかったからと言って
並んでいただいた市長に申し訳ない。すみませんでした。
何はともあれ、スタッフのみなさんお疲れ様でしたー
また来年盛り上がりたいですね。
2008年10月05日
美味しかった

ファミリーで筑後スローフードフェスタ ランチ行ってきました。
食べましたよ・・・
野菜のホイル焼き(男焼き)/筑後の恵みカレー/天然だしうどん/コロッケパン/ミノウサイダー
/ふなやき/森光アイス/筑水高校チキンバーガー/炭火焼地鶏・・・
どれも、正直イケます。
まだいろいろあるけど、食べきらんやった~
残念なのは協賛のキリンビールの一番搾りが一杯¥300(安!)
車じゃないなら絶対飲のんどるばってんね!
おまけに、1,000円前売りチケット買ったら、抽選でお土産までもらってしまった。
よし!明日も行こう!(ただしお手伝いとして)
2008年10月03日
いよいよ始まります!筑後スローフードフェスタ!
皆さん。
筑後に来て 見て 作って 食べて 楽しんで生きましょう!
あとこの前手に入れました
完全無農薬!末次さんのアスパラ美味しかったですよ!

2008年08月27日
裏作研究会

昨日は裏作研究会でブルーベリーを見てきました。
「丸富」のお富しゃんの紹介で大木町の若手生産者の圃場にお邪魔しました。
話した感じでは今までの(ブルーベリー)生産者で最も手間をかけて栽培してある様子
平地で栽培している環境は私の所に近いと思います。今後の勉強になりました!
その後、その足で末次自然農園さん(百姓屋さん)へお邪魔しました。
実際、アスパラがニョキニョキしているところは写真でしか見てなかったので不思議な感じ。
その後、菌ちゃんのお話をいろいろ伺っていたら雨がパラパラ落ち始めたので、
バタバタと百姓屋さん、月さんと分かれて岐路に着きました。
今度はアスパラ買いに行きます!