2008年02月29日
2008年02月27日
あいみつ
今、家を建てようと計画しています。
この前、工務店から見積りが上がって来ましたが
ちょっと高いなと感じたので
キッチン、ユニットバス、洗面台、トイレは同じメーカの製品で
別の業者に施工費込みの相見積もりをとったら
その差に驚き!最初の工務店は10%割引、別の業者は40%割引
この差は何なんだ?額にして100万以上の開き・・・
相見積の大切さを実感しました。
信頼できる工務店探し難しいですね。
この前、工務店から見積りが上がって来ましたが
ちょっと高いなと感じたので
キッチン、ユニットバス、洗面台、トイレは同じメーカの製品で
別の業者に施工費込みの相見積もりをとったら
その差に驚き!最初の工務店は10%割引、別の業者は40%割引
この差は何なんだ?額にして100万以上の開き・・・
相見積の大切さを実感しました。
信頼できる工務店探し難しいですね。
2008年02月26日
カントリーエレベーター
カントリーエレベーター・・・?
日本語になおすと「田舎の昇降機」要するに「田舎のエレベーター」
人間は乗らずに「米・麦」等の穀物が乗ってます。略してカントリー。
今日、カントリーの総会が夜開かれますが、
去年の米麦の安いこと安いこと・・・
安いだけならまだしも、終に麦に関しては赤字
すべて一等品質、収量も例年以上だったにもかかわらず・・・これが現実か。
国産小麦はいらないということ?
今年は麦を植えつけていない田が例年以上に目に付きます。やめ時なのか?
日本語になおすと「田舎の昇降機」要するに「田舎のエレベーター」
人間は乗らずに「米・麦」等の穀物が乗ってます。略してカントリー。
今日、カントリーの総会が夜開かれますが、
去年の米麦の安いこと安いこと・・・
安いだけならまだしも、終に麦に関しては赤字
すべて一等品質、収量も例年以上だったにもかかわらず・・・これが現実か。
国産小麦はいらないということ?
今年は麦を植えつけていない田が例年以上に目に付きます。やめ時なのか?
2008年02月19日
2008年02月13日
種子島直送!
種子島直送「安納芋」かなり美味しそうな「さつまいも」
表面の窪みから蜜が出ています。
こういった各地の美味しい特産物がネットで手に入る。
買う側から見たら宝探しにも似た楽しさがあるのかも。
ところで誰か簡単に美味しくできる焼き芋の作り方知りません?
2008年02月12日
zen!

昼過ぎに子供と遊んでいたらテレビからフランス訛の博多弁が聞こえてきました
よくみると見覚えのある顔・・・
以前,福岡のクラブでレコードを回していた頃、よくお客さんで来てた顔!
シリル・コッピーニ氏(名前は番組のテロップで知ったけど)
番組は九州国立博物館の「京都五山 禅の文化展」に関するものでした。
日仏学館の仏語教師だとは聞いてましたが、
文化方面にも造詣が深いとは・・・意外な一方的再会に懐かしい思いがしました。
2008年02月12日
GOLDEN EGGS

最近、「note」のCMで見かける「ゴールデン・エッグス」のキャラ
去年、友人から面白いよと勧められyoutubeで覗いてみたら、これが
強烈!
どんな人たちが作ってるのか知りませんが、興味あります。
「毒気」大好きなので、ハマります。
しかし、子供とは見れんな。
2008年02月12日
オール電化 VS LPガス・灯油ボイラー
「オール電化がお得!」という謳い文句をよく耳にしますが・・・
深夜電力を利用して・・・というのが大前提となります。
最近、キッチンのコンロをガスにするかIHヒーターにするか?
風呂を灯油ボイラーにするかヒートポンプにするか?
・・・オール電化にするか?
で悩んでいるのですが、
我が家はイチゴ農家。昼間会社に行ってるサラリーマンと違い
昼間バリバリ電気を使うわけで・・・、
しかし、夜間電力契約しないとオール電化のメリットがない・・・
昼間電気代が高くなる。
どうなんでしょう?
どなたか昼間家にいらしゃる家庭でオール電化にされている方いらっしゃいませんか?
深夜電力を利用して・・・というのが大前提となります。
最近、キッチンのコンロをガスにするかIHヒーターにするか?
風呂を灯油ボイラーにするかヒートポンプにするか?
・・・オール電化にするか?
で悩んでいるのですが、
我が家はイチゴ農家。昼間会社に行ってるサラリーマンと違い
昼間バリバリ電気を使うわけで・・・、
しかし、夜間電力契約しないとオール電化のメリットがない・・・
昼間電気代が高くなる。
どうなんでしょう?
どなたか昼間家にいらしゃる家庭でオール電化にされている方いらっしゃいませんか?
2008年02月10日
2008年02月09日
IT懇親会
研修会の懇親会1次会のあと、ひだるかったけんっさい、食べてきました「南京千両」!
久留米ラーメンの元祖と言わるるばってん、麺はちぢれとる、スープは薄か味・・・
久留米ラーメンの世界は奥の深かごたる。
月さん、hanahanaさん、kameちゃん、おつかれさんでした~
2008年02月07日
水天宮
水天宮に参りました。
子供にひょうたんの御守り下げてみました。
だいたい、嫌がりそうな予想とは裏腹に結構本人気に入ってます。
ご機嫌です。
もちろん、私も子供のころは「ひょうたん」下げとりました。
子供にひょうたんの御守り下げてみました。
だいたい、嫌がりそうな予想とは裏腹に結構本人気に入ってます。
ご機嫌です。
もちろん、私も子供のころは「ひょうたん」下げとりました。
2008年02月07日
新品種!!

先日の九州沖縄農業研究センター(正式名称)の視察のなかで
「あまおう」の次世代イチゴが試験栽培されていました!(写真)
かなりの大玉!美しい果形!外見は「あまおう」と似ていますが
中身は別物。詳しい事は書けませんが、すばらしい品種に間違いない。
あ~味見がしてみたかった。